Well Fit ! トップページへ <車いす> <住宅改修> <開発> <福祉用具> <講演・研修> 業務案内へ戻る

住宅改修 暮らしはじめてから住まいは完成します。
バリアフリーな使いやすい住宅で、安心・快適な生活を!
当社で行った改修事例の一部を紹介します。
浴室リフト取り付け
浴室にリフトを取り付け、シャワーイス使用して入浴動作を行えるように改造を計画。
【ポイント】
・居室との動線確保のため新たに扉を設置。
・無理なく座位が取れるように、シャワーイスを改造。
・抱っこしての入浴からリフトを使用しての入浴へ。
・すのこを設置して、シャワーイスの移動に支障のないようにする。
シャワーイスが浴室内で使用可能か、現物を持込み検証。 動線確保のため壁を抜いて扉を取り付ける。
水跳ね防止のプラ板をすのこの隙間にはさむ+シャワーカーテン

【完成した浴室】
・居間から廊下の段差も解消。
・扉内側にはグレーティングを設置し、隙間なく樹脂製すのこを敷設。
・リフト支柱の支持棒をカモフラージュ。
・水跳ねを防止した工夫
(右隅写真)
↑3枚扉取り付け完成通路巾を確保。
手すり
玄関縦横手すり事例 グリップ形状の手すり  この他にも用途に応じたタイプの手すりを用意しています。
 現場確認・取付工事も行います。御見積は無料ですので、ご連絡ください。
 介護保険も利用できます。
縦手すりがドア付近と、上がりかまち付近に
2本連続した横手すり設置例
(かまち段差が少ないので横手すりは水平)
グリップも手すりの仲間です
(設置場所が限られる場合に有効)

段差解消1 段差解消2
写真−ベランダ改修前 写真−ウッドデッキ風に改修後 写真−ウッドデッキにより段差解消
集合住宅のベランダの段差解消例。ウッドデッキ風に仕上げました。 掃き出し窓から外部の段差解消にウッドデッキ&スロープの利用例。

扉交換
写真−浴室入り口 画像(右への→) 写真−扉を折れ戸に変更
浴室の一枚扉を折れ戸に変更し、浴室内での動きを少なくした。中の段差はすのこで解消。

■その他
ユニットバスの改修の図面(福祉用具使用)