日常生活用具の給付(仙台市)
 在宅の重度障害児・者の日常生活をより快適にし利便を図るため、日常生活用具を給付します。
 対象者の障害の程度や年齢などによって給付要件が異なります。また、給付される日常生活用具の基準額がありますので、福祉事務所(福祉課)窓口でご相談ください。
 ※  世帯の市町村民税及び所得税の課税額に応じて、その費用の一部又は全部を負担していただきます。
 ※  介護保険対象者は一部品目の給付・貸出ができない場合があります。
〈重度身体障害児・者〉  ※注 下線は18歳以上が対象
障害種別 給付品目
両上下肢・言語障害 ●重度障害者用意思伝達装置  ●携帯用会話補助装置   ●じん臓機能障害 透析液加温器
●呼吸器機能障害 酸素ボンベ運搬車  ●ネブライザ  ●電気式たん吸引器
●動脈血中酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
下肢・体幹機能障害 ●浴槽(湯沸器を含む)  ●便器  ●特殊マット  ●エアーパッド  ●特殊寝台
●特殊尿器  ●入浴担架  ●体位変換器  ●入浴補助用具  ●移動用リフト
●歩行支援用具  ●居宅生活動作補助用具(住宅改修費)

※ 18歳未満のみ ■訓練いす ■訓練ベッド
上肢機能障害
(一部言語機能障害を含む)
●特殊便器  ●パーソナルコンピュータ
視覚障害 ●視覚障害者用ポータブルレコーダー  ●盲人用時計(触読式・音声式)  
●点字タイプライター  ●電磁調理器  ●盲人用体温計(音声式)  ●盲人用体重計
●視覚障害者用拡大読書器  ●点字ディスプレイ  ●視覚障害者用活字文書読上装置
聴覚障害 ●聴覚障害者用屋内信号装置(サウンドマスター、聴覚障害者用目覚時計、聴覚障害者用屋内信号灯を含む。)
●聴覚障害者用通信装置  ●聴覚障害者用情報受信装置
各障害者共通 ●火災警報器  ●自動消火器
 〈知的障害児・者〉
障害種別 給付品目
重度〜最重度 ●特殊マット  ●特殊便器  ●頭部保護帽  ●電磁調理器
●火災警報器  ●自動消火器
手続に必要なもの    身体障害者手帳、療育手帳など障害の程度を証明するもの
 印鑑 、世帯全員の市民税及び所得税の課税額を明らかにできる書類(市民税課税証明書、源泉徴収票、確定申告書の控えなど)